dミールキット powered by Oisix

  1. ホーム > 
  2. dミールキットご利用規約

dミールキットご利用規約

株式会社NTTドコモ(以下「当社」といいます)がお客さまに提供するdミールキット powered by Oisix (以下「dミールキット」といいます)は、このdミールキットご利用規約(以下「本規約」といいます)に従って提供されます。

第1章 総則

第1条(規約の適用)

1. 本規約は、dミールキットの利用に関する当社との間の一切の関係に適用されます。お客さまが本規約の内容に同意しない場合、dミールキットを利用することはできません。

2. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、お客さまへ当社が適切と判断した方法にて公表又は通知することにより本規約の内容を変更することができるものとし、変更日以降はこれらが適用されるものとします。
(1) 本規約の変更が、お客さまの一般の利益に適合するとき
(2) 本規約の変更が、dミールキット利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

第2条(定義)

1. 本規約において用いる用語の意味は、次の各号に定めるとおりとします。
(1) dミールキット:本規約に定める条件に基づき、当社がお客さまに提供するサービス(機能) であって、第3条に定める各サービス(機能)の提供を内容とするものをいいます。
(2) dミールキットサイト:dミールキットに関する情報を掲載した当社のインターネットウェブサイト<https://mealkit-dmkt-sp.jp/>(当該URL配下のインターネットウェブサイトを含み、当社がそのURLを変更した場合は、変更後のURLとします。)をいいます。なお、本規約においてdミールキットサイト上に定めることとしている条件については、dミールキットサイト上の定め(dミールキットサイト上の定めが変更された場合は変更後のものとします。)も、本規約の一部を構成し、本規約の内容に含まれるものとします。
(3) dミールキット利用契約:dミールキットを利用するための、当社とお客さまとの間で成立する、dミールキットの利用に係る契約をいいます。
(4) 取扱商品:dミールキットサイトにおいて当社又はパートナーが紹介し又は販売する商品その他のサービスをいいます。
(5) パートナー:オイシックス・ラ・大地株式会社をいいます。
(6) 契約約款:当社が定めるXiサービス契約約款又はFOMAサービス契約約款又は5Gサービス契約約款を総称していいます。
(7) 契約約款等:契約約款、spモードご利用規則及びspモードご利用細則のうち、dミールキットのご利用にあたり適用されるものをいいます。
(8) 対象回線契約:契約約款に基づく回線契約をいいます。
(9) ドコモ回線契約者:当社と対象回線契約を締結しているお客さまをいいます。ただし、一部当社が指定する料金種別で契約しているお客さまを除きます。
(10) 非回線契約者:ドコモ回線契約者以外のお客さまをいいます。
(11) spモード:当社がspモードご利用規則及びspモードご利用細則に基づき提供するサービスをいいます。
(12) spモード契約:spモードご利用規則及びspモードご利用細則に基づくspモード利用契約をいいます。
(13) spモード契約者:当社とspモード契約を締結しているお客さまをいいます。
(14) dアカウント規約:当社が別に定める「dアカウント規約」をいいます。
(15) dポイントクラブ会員規約:当社が別に定める「dポイントクラブ会員規約」をいいます。
(16) 本規約等:本規約、契約約款等、dアカウント規約及びdポイントクラブ会員規約の総称をいいます。

第3条(d ミールキットの概要)

1. d ミールキットとは、お客さまが、当社又はパートナー(以下、お客さまに取扱商品を販売/提供する主体を「売主」といいます)が提供する取扱商品を購入するほか、レシピ情報等のコンテンツ(以下「対象コンテンツ」といいます)を利用するために、本規約に定める条件に基づき当社がお客さまに提供するサービス(機能)を総称するものです。 2. d ミールキットにおいてお客さまがご利用になれるサービス(機能)は、次の各号のとおりです。
(1) 取扱商品の購入・利用
(2) 取扱商品に関する各種情報の閲覧
(3) 対象コンテンツの利用
(4) メッセージR(リクエスト)、SMS又は電子メール等により配信される取扱商品又は対象コンテンツに関するおすすめ情報等の受信
(5) 取扱商品の購入履歴、お買い物メモ登録履歴などの情報及び当該情報に応じた取扱商品又は対象コンテンツに関連したおすすめ情報など(以下総称して「d ミールキットご利用情報」といいます)を表示するページの閲覧
(6) 前各号のほか、当社が随時追加するサービス(機能)
3. 当社は、お客さまにあらかじめ通知することなく、取扱商品ならびにd ミールキットの内容(d ミールキットで提供される各種情報を含みます)及び仕様を変更したり、それらの提供を停止又は中止したりすることができるものとします。

第2章 dミールキット利用契約等

第4条(ご利用条件)

1. dミールキットは、次の各号に定めるお客さまに限り、ご利用いただくことができます。
(1) ドコモ回線契約者のうち、spモード契約者であるお客さま又はdアカウント規約に基づき当社が発行したドコモ回線dアカウント、ドコモ回線ビジネスdアカウント(以下「ドコモ回線dアカウント」といいます)をお持ちのお客さま

(2) 非回線契約者のうち、dアカウント規約に基づき当社が発行したキャリアフリーdアカウント(以下「キャリアフリーdアカウント」といい、ドコモ回線dアカウントと併せて以下「dアカウント」といいます)をお持ちのお客さま

2. お客さまが未成年者等の制限能力者の場合、dミールキットをご利用いただくことができません。ただし、お客さまが未成年者の場合は、親権者又は後見人の同意を得ている場合に限り、ご利用いただくことができます。また、売主の判断により一部の取扱商品において本項と異なる条件を明示している場合は、当該条件に従うものとします。

3. お客さまによるdミールキットのご利用に際して、当社は次の各号に定める方法のうち当社が指定する方法によりお客さまを認証します。認証ができない場合には、お客さまはd ミールキットをご利用いただけない場合があります。なお、dアカウントのご利用条件は、dアカウント規約に定めるところによります。
(1) ドコモ回線契約者の場合:
(i) dミールキットサイトにアクセスされている当社のご契約回線を認証する方法(spモード契約者である場合であって、spモードを利用してアクセスされた場合。または利用登録者が5G契約者である場合であって、当社が別に定める「ahamoインターネット接続サービスご利用規則」に規定する「ahamoインターネット接続サービス」もしくは当社が別に定める「irumoインターネット接続サービスご利用規則」に規定する「irumoインターネット接続サービス」を利用してアクセスされた場合。)
(ii) ドコモ回線dアカウントのID/パスワードにより認証する方法
(iii) 上記(i)又は(ii)のいずれかの認証方法によりお客さまがd ミールキットサイトにアクセスされた際に当社が発行したCookieにより認証する方法
(2) 非回線契約者の場合:
(i) キャリアフリー dアカウントのID/パスワードにより認証する方法
(ii) 上記(i)の認証方法によりお客さまがdミールキットサイトにアクセスされた際に当社が発行したCookieにより認証する方法

4. 前項各号に定めるいずれかの認証方法による認証がなされた場合、当社はお客さまご自身がd ミールキットを利用したものとみなすことができるものとし、お客さまのdミールキットご利用情報等を表示するとともに、過去にd ミールキット又は当社のサービスのご利用にあたりお客さまが登録された配送先情報、クレジットカード番号等の決済情報を利用して取扱商品を購入できるようにする場合があります。ただし、お客さまがdミールキットご利用情報等の削除のご依頼を当社にされていた場合は、当該情報は表示されません。

5. お客さまは、ドコモUIMカード(spモード契約者の場合)、dアカウントのID/パスワード及びそれらを入力したことがある端末、並びに第3項第1号(iii)又は第2号(ii)に定めるCookieが保存されている端末(以下総称して「認証キー」といいます)を厳重に管理するものとし、第三者に譲渡、貸与、質入、その他利用させてはならないものとします。認証キーの管理不十分、利用上の過誤又は第三者による不正利用等については、お客さまが責任を負うものとし、当社の故意又は過失による場合を除き、当社は責任を負わないものとします。

6. お客さまが次の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合、お客さまはd ミールキットをご利用いただけないことがあります。
(1) 過去に本規約等、dミールキット利用契約、個別契約のいずれかに違反したことがある又は違反したおそれがある場合
(2) 過去に本規約等のいずれかに違反したことがある当社のご契約回線、端末、dアカウントのID/パスワードによりd ミールキットを利用しようとされた場合
(3) 過去に本規約第22条第1項各号のいずれかに該当したことがある又は該当したおそれがある場合
(4) 本規約等のいずれかに違反し、又は本規約第22条第1項各号のいずれかに該当するおそれがある場合
(5) その他当社が不適切と判断した場合

第5条(dミールキット利用契約の成立等)

1. お客さまがdミールキットの利用を希望される場合、本規約に同意のうえ、当社が別に定める方法に従い、dミールキット利用のお申込みの手続きをしていただく必要があります。

2. 当社は、お客さまからのdミールキット利用申込を受けた場合、審査のうえ、当社所定の方法により、dミールキット利用申込に対する諾否を通知します。当社が利用申込を承諾する旨の通知を行った場合、その時点で、お客さまと当社との間にdミールキット利用契約が成立し、その効力を生じるものとします。なお、次の各号のいずれかに該当する場合、お客さまからの利用申込を承諾しない場合があります。
(1) 非回線契約者による利用申込であり、かつ、届出のあった決済用クレジットカードについて、dミールキットの利用に係る決済への使用についてクレジットカード会社の承認を得られない場合
(2) ドコモ回線契約者による利用申込であり、かつ、対象回線契約について、利用中止中、利用停止中、一時中断中など当社が別に定める状態にある場合
(3) dミールキットの利用を停止され、又はdミールキット利用契約等を解除されたことがあるお客さまによる利用申込である場合
(4) 申込内容もしくは届出内容に不足もしくは不備があり、もしくは虚偽の内容が含まれる場合、又はそれらのおそれがある場合
(5) 本規約に違反するおそれがある場合
(6) dミールキットの利用に係る債務その他の当社に対する債務のお支払いを現に怠り、又は怠るおそれがある場合
(7) その他当社が不適当と判断した場合

3. dミールキット利用契約を締結していないお客さまが第6条第1項に基づき個別契約のお申し込みをされた場合は、dミールキット利用申込を同時に行ったものとみなします。

第3章 個別契約/取扱商品

第6条(個別契約)

1. お客さまが、取扱商品の購入/利用を希望する場合、dミールキットサイト上で定める手続きに従い、当該取扱商品の売主との間で取扱商品に関する売買契約又は/及びサービス利用契約(以下「個別契約」といいます)を締結する必要があります。なお、個別契約の申込方法は取扱商品毎に異なります。

2. 各個別契約の条件(取扱商品の対価、キャンセルポリシーや配送予定日等を含む)は、dミールキットサイト上の定めに従う他、別途各売主が定めるところによります。本規約における取扱商品に関する規定(第7条、第8条、9条等)は、各個別契約につき補完的に適用されますが、個別契約の条件と本規約とが矛盾抵触するときは、個別契約条件が本規約に優先して適用されるものとします。

3. 個別契約は、お客さまと売主との間で締結される契約です。お客さまは、当社が売主である場合を除き、本規約に明示的に定める他、当社が個別契約及び取扱商品に関する責任を負うものではないことを確認し、承諾するものとします。

4. 前項の定めにかかわらず、個別契約又は取扱商品に関する問い合わせ、苦情、トラブル等がある場合、お客さまは以下の窓口に対して支援を求めることができます。この場合、当社は、可能な範囲での支援をさせていただきますが、当社は、これらを解決する責任を負わず、またこれらにつき具体的な支援を約束するものではありません。 【dミールキットカスタマーセンター】 電話番号:0120-316910   メールアドレス:customer-center@mealkit.dmkt-sp.jp

第7条(取扱商品の配送)

1. 個別契約に基づく売主による取扱商品のお届けは、当該個別契約において、当社又は売主所定の方式に従いお客さまが登録した配送先に取扱商品を配送等することにより、その義務が果たされたものとします。

2. 取扱商品の配送先は、日本国内の住所に限るものとします。また、品質保持の観点からクール・冷凍商品等の配送については、配送不可地域があります。

3. 取扱商品の配送料は、取扱商品ページに配送料の売主負担を明示した場合を除き、お客さまが負担するものとします。

4. 売主が販売する取扱商品は、一部地域を除き、配送会社の責任において、お客さまへ配送します。配送に係る事項は、配送会社が定める約款に従うものとします。

5. dミールキットサイトの取扱商品ページ等で表示する、一部の季節もの等の取扱商品の在庫情報及び納期情報は目安であり、必ずしもその内容を保証するものではありません。お客さまは、注文のタイミング、dミールキットサイトの対象コンテンツの更新時期、在庫状況、出荷元又は配送会社の都合その他の理由により在庫情報及び納期情報と実際の状況が相違する場合があることを、あらかじめ了承するものとします。

6. 予期できない天候の変化、その他の天災地変及び不慮の事故等(以下「天災地変等」といいます)で、配送予定の取扱商品調達が不可能になった場合、売主は、お客さまの許諾をあらかじめ得ている場合、代替品(栽培形態相違、生産者相違、産地相違の商品等を含む。)の配送を行います。なお、商品名に品種を指定した場合の品種相違商品、及び品種・銘柄・産地等を限定した産地直送商品を代替品に変更して配送する場合には、売主は、代替配送の実施につき、発送より前にあらかじめお客さまに通知のうえ行うものとします。

第8条(商品交換等)

1. お客さまは、以下の各号に定める事由の何れかに該当する場合に限り、売主に対し、同一商品との商品交換、同一商品との交換が不可能な場合は同等商品(生産者違い、産地違い、品種違い商品等を含む)との交換、又は商品交換が不可能な場合は返品(以下「商品交換等」といいます)を求めることができるものとします。また、当該商品交換等にあたり、お客さまが売主へ返品する取扱商品(以下「返品商品」といいます)を発送するための送料(以下「送料」といいます)は、売主が負担するものとします。ただし、以下の第2号及び第3号に基づく商品交換等は、返品商品が未使用の状態で、返品商品の到着から8日以内にお客さまが商品交換等を申し立てたときに限るものとし、第1号に基づく生鮮食品・日配食品等日持ちのしない取扱商品の商品交換等は、取扱商品の到着から8日以内に会員が商品交換等を申し立てたときに限るものとします。なお、商品名に品種を指定した場合の品種相違商品、及び品種・銘柄・産地等を限定した産地直送商品の場合であって、同一商品との交換が不可能なときは、お客さまは売主に対し、返品を求めることができるものとします。
(1) 取扱商品にdミールキット利用契約又は個別契約に定める内容に適合しない点(以下「契約不適合」といいます)がある場合
(2) 配送中の事故により取扱商品の変形、破損、汚損が発生した場合
(3) 売主の過失によりお客さまが注文した取扱商品と相違する商品が届けられた場合(注文した取扱商品がお客さまの主観的意図ないし期待と相違する商品であった場合は含まれません)

2. 前項の各号に定める他、お客さまが取扱商品の返品を希望する場合、お客さまは、取扱商品の到着から8日以内に、売主に対し返品の申し立てを行い、売主が取扱商品の返品を認めた場合には、取扱商品の返品をすることができます。ただし、当該返品の送料はお客さまが負担するものとします。なお、本項に基づく返品は、返品商品が未使用の状態に限られるものとします。また、お客さまは取扱商品の特性上、売主が返品に応じることができない場合があることを予め承諾するものとします。

3. 売主が取扱商品の返品を認めた場合、売主はお客さまに対し、売主指定の方法により売主が定める時期に、返品商品の代金をお客さまへ返金するものとします。なお、前項に基づく返品に係る送料を売主が一時負担した場合、売主は、返品商品の代金から送料を引いた額をお客さまへ返金するものとし、返品商品代金支払い前のお客さまの場合には、売主は、当該送料をお客さまへ別途請求するものとします。

4. お客さまの都合による配送会社での長期保管に起因する取扱商品の品質の劣化及び冷凍商品の解凍については、売主は責任を負わないものとします。

5. 返品商品の代金及び送料の返金方法については、「電話料金合算払い」を利用して購入された場合、携帯電話の利用料金の請求額と相殺させていただきます。ご利用月の債権確定日を経過した以降の返品については、いったん請求されたのち、翌月又は翌々月に返金されます。「クレジットカード払い」で購入された場合、クレジットカード会社の対応により返金に更に時間がかかる場合がございます。

6. 第3項に基づく返金にあたり、お客さまが第10条第5項に基づきポイント利用された場合は、次の通り取り扱います。ただし、dポイントの返還を受ける前に、ドコモ回線契約者がdポイントクラブ会員でなくなった場合又は非回線契約者のキャリアフリーdアカウントが失効した場合は、一部の場合を除き、dポイントの返還はされませんのでご注意ください。
(1) 対価等の全額をポイント利用されたお客さまには、返品商品の代金分のポイントを返還します。
(2) ポイント利用後の対価等の残額を「電話料金合算払い」又は「クレジットカード払い」でお支払いになったお客さまには、返品商品に利用されたポイント分をdポイントで返還し、残額は前項に従います。

7. 第3項に基づくお客さまからの返品があったときは、返品商品の購入に対して第11条に基づき進呈されたdポイントは進呈を取り消すものとします。

第9条(売主による個別契約の解除)

1. お客さまは、売主が、以下の場合に、第7条6項の対応をとらず、個別契約の全部又は一部を解除する場合があることを確認し、承諾するものとします。
(1) 取扱商品の出荷元による在庫切れ、発売延期、発売中止その他の理由のため取扱商品を確保できなかった場合
(2) 天災地変等により取扱商品の配送が不可能となった場合
(3) その他、個別契約に特段の定めがある場合

2. 前項に定める他、お客さまは、売主が、以下の場合は、お客さまに催告することなく、個別契約の全部又は一部を解除することを確認し、承諾するものとします。
(1) 第10条第4項によるお客さまのクレジットカードの利用について、クレジットカード会社が当該利用の承認を取り消した場合
(2) お客さまと連絡がつかず、売主としての債務の円滑な履行ができない場合
(3) お客さまから取扱商品の送付先として登録された住所が存在しない等、個別契約の申込みに虚偽、誤記又は記入もれがあった場合
(4) お客さまが、相当期間内に取扱商品の受領を行わない場合
(5) お客さまが、常識の範囲を超える大量注文・大量返品を行ったと売主が判断した場合
(6) お客さまが、合理的な理由なく返品又は受け取り拒否を繰り返したことがある場合
(7) 対価等その他の債務をその支払期限を経過してもなおお支払いいただけない場合(当社が当該対価等その他の債務に係る当社の債権を請求事業者に譲渡した場合であって、譲渡先へのお支払いがないときを含みます。)
(8) 当社又は売主の著作権その他の権利を侵害する、又は侵害するおそれのある行為を行ったと売主が判断した場合
(9) 他のお客さま、第三者もしくは当社又は売主に不利益もしくは損害を与える、又はそのおそれがある行為を行ったと売主が判断した場合
(10) dミールキット又は当社が提供するその他のサービス(以下「dミールキット等」といいます)の運営を妨げる、又はそのおそれがある行為を行ったと売主が判断した場合
(11) その他犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、違法な行為、公序良俗に反する行為又はそれらのおそれがある行為を行ったと売主が判断した場合
(12) 第14条第1項に基づき、お客さまが当社からdミールキット等の提供を中止された場合
(13) 他者になりすます等不正な申込みである、又はそのおそれがあると売主が判断した場合
(14) お客さまが親権者の同意を得ていない未成年者の場合
(15) お客さまが日本国外に居住する場合、又は配送先を海外に指定する場合
(16) お客さまが過去に本規約又はその他の当社の定める規約に違反した場合
(17) その他、売主が不適切と判断する行為を行ったと売主が判断した場合
(18) その他、個別契約に特段の定めがある場合

3. お客さまが前項各号に定める事由に該当し、かつ当該お客さまと売主との間に成立した個別契約上のお客さまの義務が履行されないおそれがあると売主が判断した場合には、売主はその選択により、前項に定める措置を講じることなく、お客さまの義務が履行されるまでの間、当該個別契約上の売主の義務の履行を拒むことができるものとします。この場合、当該個別契約上、売主の義務が先に履行されるべきものとされている場合であっても、売主は履行遅滞責任その他の責任を負いません。

第4章 対価等の支払い等

第10条(対価等の支払い)

1. お客さまは、個別契約が成立したときは、当該個別契約における売主に対して取扱商品の代金、送料、その他個別契約において特に定める費用の合計金額(以下「対価等」といいます)を本規約等の定めに従ってお支払いいただくものとします。

2. お客さまは、売主が特に定める場合を除き、お客さまのご契約状況に応じて以下の方法により対価等を支払うことができます。 (1) spモード契約者の場合:「電話料金合算払い」、「クレジットカード払い」
(2) spモード契約者以外のドコモ回線契約者の場合:「クレジットカード払い」
(3) 非回線契約者の場合:「クレジットカード払い」

3. spモード契約者が「電話料金合算払い」による対価等のお支払いを希望される場合、対価等について、契約約款のうちspモードのご利用に適用される約款並びにspモードご利用規則及びspモードご利用細則に基づき「電話料金合算払い」での「電話料金合算払い商品等購入代金相当額」として請求されることを承諾していただきます。なお、携帯電話料金のお支払い状況その他当社が別に定める事由によっては、「電話料金合算払い」をご利用になれない場合があります。

4. お客さまが「クレジットカード払い」による対価等のお支払いを希望される場合、当社が別途指定するクレジットカードの中から、お客さまが選択されたクレジットカードにより、お支払いいただくことができます。なお、クレジットカードはお客さまご自身の名義のカードに限り、各クレジットカード会員契約に基づき、ご利用いただくことができます。

5. お客さまがdポイントクラブ会員である場合に限り、dポイント1ポイントを1円として、1ポイント単位で自らが保有するdポイントの全部又は一部を対価等の支払いに利用(以下「ポイント利用」といいます)することができるものとします。ただし、当社、パートナー又は売主が別途指定するご利用料金については、dポイントをご利用できない場合があります。

第11条(dポイントの進呈)

1. dポイントクラブ会員であるお客さまが、d ミールキットをご利用し取扱商品を購入した場合、その対価等について、100円(税抜)につき1ポイントのdポイントが進呈されます(但し、ポイント利用がある場合、ポイント利用額分は進呈対象から控除されます)。なお、進呈ポイント数を算定する際は最小単位を100円とし、100円未満は切り捨てるものとします。

2. 前項に基づくdポイントの進呈時期は、当社が別に定めるものとします。また、当社が別に定める取扱商品についてはdポイントの進呈の対象とはなりません。

3. 第1項に基づくほか、当社は、当社が自ら企画するdミールキットにおける施策等により、dポイントクラブ会員であるお客さまに対してdポイントを進呈する場合があります。当社は、これらの施策等を実施する場合には、それぞれの内容の詳細について、dミールキットサイト他当社のウェブページ等にてお客さまに周知します。

4. 本条に定めるdポイントの進呈及び進呈されたdポイントの利用に関する条件等は、本規約に定める事項を除き、dポイントクラブ会員規約の提供条件に定めるところによります。

第5章 利用停止・廃止・解約

第12条(dミールキットの提供中止等)

1. 当社は、次の各号に該当する場合、事前にお客さまに通知又は周知することなく、dミールキットの全部又は一部のサービス(機能)の提供を中断又は停止することができるものとします。
(1) dミールキットに係るシステムその他dマーケットに係る機器、設備又はシステム等の保守上又は工事上やむを得ない場合
(2) 火災・停電等の事故、地震・洪水等の天災、戦争、暴動、労働争議等により、d ミールキットの運営ができなくなった場合
(3) dミールキットに係るシステムの障害等により、dミールキットの運営ができなくなった場合
(4) 災害の予防もしくは救援、交通、通信もしくは電力の供給の確保又は秩序の維持に必要な通信その他の公共の利益のために緊急を要する場合
(5) その他当社が運用上又は技術上dミールキットの提供の中断又は停止が必要であると判断した場合

2. 当社は、dミールキットの全部又は一部のサービス(機能)の提供の中断、停止又は中止等により、お客さまが損害を被った場合でも責任を負わないものとします。

第13条(dミールキットの廃止)

1. 当社は、当社の都合によりいつでもdミールキットの全部又は一部の提供を終了することができるものとします。この場合、当社が適当と判断する方法により事前にお客さまに通知又は周知するものとします。

2. 当社は、前項の定めに基づきdミールキットの全部又は一部の提供を終了したことによりお客さまが損害を被った場合でも責任を負わないものとします。

第14条(dミールキットの利用中止等)

1. 当社は、お客さまが次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、当該お客さまに対する事前の通知を行うことなく、当該お客さまに対するdミールキットの全部又は一部のサービス(機能)の提供を中止することができるものとします。
(1) 第4条(ご利用条件)第6項各号のいずれかに該当する場合
(2) 第5条(dミールキット利用契約の成立等)第2項各号のいずれかに該当する場合
(3) 第22条(反社会的勢力の排除)に違反する場合
(4) 対価等その他の債務をその支払期限を経過してもなおお支払いいただけない場合(当社が当該対価等その他の債務に係る当社の債権を請求事業者に譲渡した場合であって、譲渡先へのお支払いがないときを含みます。)
(5) 当社に対して事実に反する内容の届出又は通知をした場合
(6) 当社又は売主の著作権その他の権利を侵害する、又は侵害するおそれのある行為を行ったと当社が判断した場合
(7) 他のお客さま、第三者もしくは当社又は売主に不利益もしくは損害を与える、又はそのおそれがある行為を行ったと当社が判断した場合
(8) dミールキット等の運営を妨げる、又はそのおそれがある行為を行ったと当社が判断した場合
(9) その他犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、違法な行為、公序良俗に反する行為又はそれらのおそれがある行為を行ったと当社が判断した場合
(10) 本規約等のいずれかに違反した場合又は違反したおそれがあると当社が判断した場合
(11) その他当社が不適切と判断する行為を行ったと当社が判断した場合

2. 当社は、お客さまに対し、前項の措置に替えて、又は前項の措置とともに、期限を定めて当該事由を解消することを求めることができるものとします。ただし、本項の定めは、当社が第15条に基づきdミールキット利用契約を解除することを妨げるものではありません。

3. 第1項に基づき当社がdミールキットの提供を停止した場合であっても、お客さまは既に成立している個別契約に基づく対価等の支払義務を免れることはできません。

4. 当社は、第1項の定めに基づくdミールキットの全部又は一部のサービス(機能)の提供の中止によりお客さまが損害を被った場合でも責任を負わないものとします。

第15条(dミールキット利用契約の解除)

1. 当社は、お客さまが前条第1項各号のいずれかに該当すると当社が判断し、当社が定めた期限内に当該事由の解消がなされないとき又は当該事由の解消が見込めないと判断したときは、当該お客さまに対し当社所定の方法で通知することにより、当該ミールキット会員とのdミールキット利用契約の全部又は一部を解除することができるものとします。この場合、当社が契約解除の旨をお客さまに通知した時点でdミールキット利用契約は終了します。

2. 当社は、前項の定めに基づくdミールキット利用契約の解除によりお客さまが損害を被った場合でも責任を負わないものとします。

第16条(dミールキット利用契約の終了)

1. 前条に定めるほか、以下の各号のいずれかに該当する事由が発生した場合、当該時点で全てのdミールキット利用契約は自動的に終了するものとします。
(1) 当社がdミールキットの全部の提供を終了したとき
(2) お客さまがドコモ回線契約者である場合において、ドコモ回線dアカウントが失効した場合
(3) お客さまが非回線契約者である場合において、キャリアフリーdアカウントが失効した場合

2. 前項の定めに従いdミールキット利用契約が終了する場合又は第15条に基づき当社がdミールキット利用契約を解除する場合を除き、dミールキット利用契約を終了するためには、当社が別に定める方法に従い当社所定の手続きを行って頂く必要があります。

3. ドコモ回線契約者であってドコモ回線dアカウントをお持ちでないお客さまが対象回線契約の解約、名義変更(当社が別に定める場合を除きます)、承継(当社が別に定める場合を除きます)、若しくは電話番号保管(以下総称して「解約等」といいます)をされる場合又はspモード契約を解約される場合は、dミールキット利用契約は終了しませんが、引き続きdミールキットをご利用になるためには当社が別に定める方法に従い当社所定の手続きを行って頂く必要があります。この場合、キャリアフリーdアカウント又はドコモ回線dアカウントが必要になります。

4. ドコモ回線契約者であってドコモ回線ビジネスdアカウントを除くドコモ回線dアカウントをお持ちのお客さまが対象回線契約の解約等をされたことにより非回線契約者となった場合、dアカウント規約に従い、ドコモ回線dアカウントはキャリアフリーdアカウントに自動的に移行します。この場合、第1項第2号の規定にかかわらず、dミールキット利用契約は終了せず、引き続き非回線契約者として移行後のキャリアフリーdアカウントによりdミールキットをご利用いただくことができます。

5. 非回線契約者であるお客さまが対象回線契約を締結しドコモ回線契約者となった場合、お客さまは、キャリアフリーdアカウントに関する登録情報に契約回線に係る電話番号を追加する当社所定の手続きを行うことにより、お客さまがご利用のキャリアフリーdアカウントのドコモ回線dアカウントへの移行をお申込みいただくことができます。この場合、第1項第3号の規定にかかわらず、dミールキット利用契約は終了せず、引き続きドコモ回線契約者として移行後のドコモ回線dアカウントによりdミールキットを利用いただくことができます。

6. すべてのdミールキット利用契約が終了した場合、終了時点をもって、お客さまはdミールキットの利用を直ちに終了するものとします。

7. dミールキット利用契約の終了後においても、当社は、dミールキットに関連して取得したお客さまの情報について第19条(お客様の情報の取扱い)の定めに従い引き続き利用することができるものとし、別途法律上の義務がある場合を除き、削除する義務を負わないものとします。

8. dミールキット利用契約が終了した場合であっても既に成立している個別契約には及ばないものとします。但し、個別契約のうち定期契約(売主が一定の契約期間を定めサービスの提供を約する契約をいいます)については、dミールキット利用契約の終了と同時に終了するものとします。

9. dミールキット利用契約の解約もしくは解除により、お客さまが損害を被った場合であっても、当社は責任を負いません。ただし、当社に故意又は重大な過失があるときはこの限りではありません。

第17条(dミールキットご利用情報の移行)

1. お客さまに次の各号のいずれかに該当する事象が発生した場合、発生以前のお客さまによるdミールキットのご利用状況に基づくdミールキットご利用情報(以下「旧ご利用情報」といいます)を閲覧することができなくなります。
(1) ドコモ回線dアカウントをお持ちでないspモード契約者の対象回線契約について解約等がなされた場合又はspモード契約の解約がなされた場合
(2) ドコモ回線dアカウントをお持ちでないspモード契約者に対し、ドコモ回線dアカウントが発行された場合

2. 前項第1号にかかわらず、ドコモ回線dアカウントをお持ちでないspモード契約者が対象回線契約の解約等をされた場合又はspモード契約を解約された場合は、dアカウント規約に従いキャリアフリーdアカウント又はドコモ回線dアカウントを発行していただき、当社が別に定める方法に従い当社所定の手続きを行って頂くことにより、キャリアフリーdアカウント又はドコモ回線dアカウントによる認証方法により、旧ご利用情報を閲覧することができます。

3. 第1項第2号にかかわらず、ドコモ回線dアカウントをお持ちでないspモード契約者に対しドコモ回線dアカウントが発行された場合は、当社が別に定める方法に従い当社所定の手続きを行って頂くことにより、ご契約回線を認証する方法又はドコモ回線dアカウントによる認証方法により、旧ご利用情報を閲覧することができます。

4. ドコモ回線契約者であってドコモ回線dアカウントをお持ちのお客さまが対象回線契約の解約等をされたことにより非回線契約者となられた場合で、dアカウント規約に従いドコモ回線dアカウントがキャリアフリーdアカウントに移行したときは、ドコモ回線dアカウントのお申込み時等にご登録いただいたお客さまに関する情報はキャリアフリーdアカウントに関するご登録情報として引き継がれ、キャリアフリーdアカウントによる認証方法により、旧ご利用情報を閲覧することができます。

5. 非回線契約者のお客さまが対象回線契約を締結しドコモ回線契約者となられた場合で、dアカウント規約に従いキャリアフリーdアカウントがドコモ回線dアカウントに移行したときは、キャリアフリーdアカウントのお申込み時等にご登録いただいたお客さまに関する情報はドコモ回線dアカウントに関するご登録情報として引き継がれ、ご契約回線を認証する方法又はドコモ回線dアカウントによる認証方法により、旧ご利用情報を閲覧することができます。

第6章 一般条項/その他

第18条(責任制限)

1. 当社及び売主は、dミールキットで提供する各種情報の正確性、完全性、信頼性並びに取扱商品のdミールキットサイトにおける継続的な提供を保証するものではありません。

2. dミールキットサイト又は第3条第2項各号に定めるd ミールキットが提供するサービス(機能)の中から他のサイトへリンクをしたり、パートナーを含む第三者が他のサイトへのリンクを提供したりしている場合においても、当社(当社が売主の場合は除く)はdミールキットサイト外のサイトについては、何ら責任を負いません。また、当社は、当該サイトによるサービス等に起因又は関連して生じた損害についても賠償する責任は負いません。

3. 売主は、別途異なる条件を明示する場合を除き、お客さまが売主から購入した取扱商品の契約不適合に基づきお客さまに損害が生じた場合、又は売主の責めに帰すべき事由によりお客さまに損害が生じた場合に限り、当該取扱商品の代金相当額を限度として、当該契約不適合に直接的に起因してお客さまに現実に生じた損害について、責任を負うものとします。 ただし、売主に故意又は重大な過失があるときはこの限りではありません。

4. お客さまが、dミールキットの利用により第三者に対して損害を与えた場合、お客さまは自己の責任と費用において解決するものとし、当社及び売主は責任を負わないものとします。

5. 当社及び売主は、当社又は売主の故意又は過失の場合を除き、お客さまがdミールキットをご利用になれなかったことにより発生した損害について責任を負わないものとします。

6. dミールキットの提供に関して当社がお客さまに対して損害賠償責任を負う場合であっても、当社が賠償する損害は、当社の故意又は重過失による場合を除き、該当損害の発生した直近1か月間にdミールキットにおいてお客さまが購入された取扱商品の対価等の総額を上限とします。

第19条(お客さまの情報の取扱い)

1. 当社はお客さまの情報の取扱いについて、別途当社の定める「NTTドコモプライバシーポリシー」において公表します。

2. お客さまのdミールキットご利用情報及び本規約に基づくお客さまの利用権は、ドコモ回線契約者(dアカウントをお持ちの方を除きます)の場合には当社のご契約回線単位、dアカウントをお持ちの方についてはdアカウント単位で管理されます。

3. 当社は、お客さまが登録された配送先情報、クレジットカード番号等の決済情報を、パスワード確認をすることなく、次回以降のお客さまによるdミールキットのご利用の際に利用することがあります。

第20条(お客さまへのお知らせ)

当社がお客さまに対して行うdミールキットに関する通知・周知等は、以下のいずれかの方法又はdミールキットサイトへの掲載その他当社が適当と判断する方法により行うことができるものとします。また、売主からお客さまに対する個別契約に関する通知は、以下のいずれかの方法により行われます。
(1) メッセージR(リクエスト)による通知(spモード契約者の場合)
(2) SMSによる通知(spモード契約者以外のドコモ回線契約者の場合)
(3) dアカウントのIDとして利用されているメールアドレスへの電子メールによる通知(非回線契約者の場合)
(4) お客さま情報としてご登録されているメールアドレスへの電子メールによる通知

第21条(債権の譲渡等)

お客さまは、当社が対価等その他の債権を、当社が定める第三者(以下「請求事業者」といいます)に譲渡することを承認していただきます。この場合において、当社及び請求事業者は、お客さまへの個別の通知又は譲渡承認の請求を省略するものとします。

第22条 (反社会的勢力の排除)

1. お客さまは、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
(1) 自ら(法人その他の団体にあっては、自らの役員を含みます。)が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「暴力団員等」といいます)であること。
(2) お客さまが法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
(3) お客さまが法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
(4) 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって取引を行うなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
(5) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
(6) お客さまが法人その他の団体の場合にあっては、自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
2. お客さまは、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為

第23条(残存効)

dミールキット利用契約の終了後も、第4条(ご利用条件)第6項、第8条(商品交換等)第4項、第9条(売主による個別契約の解除)第3項、第10条(対価等の支払い)第1項、第12条(dミールキットの提供中止等)第2項、第13条(dミールキットの廃止)第2項、第14条(dミールキットの利用中止等)第3項及び第4項、第15条(dミールキット利用契約解除)第2項、第16条(dミールキット利用契約の終了)第5項及び第7項、第18条(責任制限)第2項、第4項、第5項及び第6項、第19条(お客様の情報の取扱い)、第23条(残存効)、第25条(権利譲渡等の禁止)並びに第26条(準拠法及び管轄)はなお有効に存続するものとします。

第24条(規約の変更)

当社は、当社の判断により、お客さまへの通知又は周知なく、本規約の一部を変更する場合があります。この場合、dミールキットに係る利用条件は、変更後の本規約によるものとします。

第25条(権利譲渡等の禁止)

お客さまは、当社の事前の書面による同意なしに、本規約に基づくお客さまの地位又はd ミールキットのご利用を通じて生じたお客さまの権利もしくは義務を第三者に譲渡し、承継させ、貸与し、又は担保に供することはできないものとします。

第26条(準拠法及び管轄)

1. 本規約の効力・履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
2. お客さまと当社との間で本規約に関連して訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所又は当該お客さまの住所地の地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則(2019年7月25日)
本規約は、2019年7月25日から実施します。
附則(2020年1月14日)
本改正規約は、2020年1月14日から実施します。
附則(2020年5月28日)
本改正規約は、2020年5月28日から実施します。
附則(2021年5月13日)
本改正規約は、2021年5月13日から実施します。